
毎日家庭で使う調味料は、身体によいものを選んで使いたいですよね。
結論、「砂糖・塩・酢・醤油・味噌・味醂・油」の調味料を見直すと、質が良い調味料に変わるので、身体によいです。
ただし、調味料を見直すには原材料の表示の見方を知る必要があります。
表示の見方がわからず購入すると、購入したものが無駄になってしまい、身体に悪影響を及ぼしてしまう可能性がありますよ。
この記事では、無添加生活歴6年のあつこが、調味料の選ぶポイントを紹介しますので、最後まで読んでください。
なぜ身体に良い調味料を選ぶとよいのか
値段は高くても、質の良い調味料を使うと身体も元気になりますよ。
なぜならば、簡単にスーパーで手に入る安価な調味料は、本物ではないものが多いからです。
数百円で購入できるものは、化学調味料や添加物などがたくさん入っているため、本物ではありません。
子どもの味覚を育てるためにも、家庭で使う調味料は質の良いものに替えてみませんか?

食べ物をすべてオーガニックや無農薬野菜などに変えるのはお金がたくさんいりますが、調味料だけならまだ変更しやすいと思いませんか?
身体に良い、本物の調味料とは!?
結論、本物の調味料とは、原材料がかなりシンプルです。
なぜなら、昔からの製法では、材料はたくさん入れなくてもおいしい調味料はできるからです。
家庭にある調味料の裏表示に、カタカナや文字はたくさんありませんか?
たくさんあれば、それは本物ではない可能性もあります。
本物にかえるだけで、料理の質も味も一段とアップしますよ!

本物の調味料に替えると、ごはんのおかずに砂糖を使う機会は本当に減りました。
砂糖は血糖値を上げるものも多いのでお子さんのイライラにも繋がってしまいますよ。
本物の調味料の選び方
本物の調味料の選び方は3つあります。
この3つのポイントを踏まえて、砂糖・塩・酢・醤油・味噌・味醂・油、それぞれの本物の調味料の見分け方の紹介をしていきますね。
みりん
写真に写っている2つの味醂は、本みりんと書いてありますが、こんなに原材料名が違います。

本来みりんはシンプルな材料3つでできます。
本物とはこういうことです!!
安価なみりんは他に、発酵調味料やみりん風調味料とも記載されていて、添加物がはいっています。
やはり本みりんは味が美味しいので、材料が3つで作られているものを選びたいですね♪
3つとは、もち米・米こうじ・焼酎のみ!
他のものが入っている場合は本物ではないということになりますね。
我が家では三河みりんを使っています!!
甘めな味なのでみりんだけで味がしっかりするので我が家は好んで使っています。
甘めなので、料理に砂糖をいれなくても十分な甘みがでます!!
塩について
塩を選ぶときには、精製塩ではなく天日塩、平釜塩を選ぶと良いです!!
精製塩とは、食塩や食卓塩として売られている塩のことで、添加物(塩化ナトリウム)が入っています。
今、減塩の調味料や、減塩したほうがいいよ!と聞くことが多いと思いますが、天然の塩であれば撮りすぎても尿として体外に出るので問題はありません。むしろ天然塩であればたくさん摂るほうが、不調にも良いといわれています。
減塩したほうが良いという塩は、やはり精製塩のことです。こちらは添加物がはいっているので摂りすぎると身体によくないですね。
醤油について
醤油は、大豆・小麦・塩の3つでできているものを選ぶと良いです!!
そして、国産100%が良いですね。
スーパーでよく見かける醤油は名称が醤油加工品であったり、こいくちしょうゆ(本醸造)とかいてあっても、添加物として、果糖ぶどう糖やアミノ酸カラメル色素などの添加物が入っているものが多いと思います。
選ぶなら材料が3つのみで作られているものを選びたいですね♪
我が家が使っているのはこれです!!
味噌について
味噌は、米か麦・大豆・塩の3つでできているものを選ぶと良いです!!
本来味噌は、私も手作りしたことがありますが、材料はシンプルでこれだけの材料で作ることができます。しかし、スーパーでは、だし入りの味噌があったり、アミノ酸、○○エキスなどの添加物が入っている味噌も見かけます。
時間をかけて熟成させる味噌は、うま味調味料がはいらなくても、シンプルな材料だけでうまみもでます!!
減塩みそや安価な味噌は避けるほうが良いですね。
砂糖について
砂糖を選ぶなら、まず白砂糖を選ばないことだと思います。
初めは茶色や黒色の砂糖が、真っ白になるということは、精製されていて真っ白になっているということです。スーパーで見かけるグラニュー糖や上白糖は、精製された砂糖です。
選ぶなら、精製されていない、きび砂糖やてんさい糖のほうが良いですね。

最後に
調味料を選ぶのであればシンプルなものを選ぶ!!これに尽きると思います。
裏の表示を見ると添加物がたくさん書いてあるものもたくさん出回っています。安価なものは添加物が入っているのが多いなという私の考えです。
今回調味料は5つだけの紹介でしたがここには書いていない調味料もやはり添加物がなくシンプルな材料で作られているのが良いですね♪
調味料だけでも選び方次第で変わってくると思います!
家族の健康のため、そして自分の健康のためにも、まず調味料の見直しから始められたらどうでしょうか♪
添加物を避けるのは難しい世の中ですが、裏の表示を見る習慣ができれば買い物は投票!!といわれるように残ってほしい企業には残ってもらえる。そして選び方がわかれば少しでも添加物が少ないものを選ぶことができると思います♪
みなさんが健康に過ごせますように!!!スーパーで見つからなくても今はネットでも買える社会です!!
この記事が誰かの役に立ちますように♪
